〈更新履歴(抜粋)〉
〈ページ内リンク〉
■東川町での感染状況
新型コロナウイルス感染症の感染者情報は、「感染症の予防及び感染者の患者に対する医療に関する法律」の規定により、「厚生労働大臣及び都道府県知事」が担うことになっています。
東川町には保健所機能がないため、把握できる情報も学校等公共施設からの情報のみで、正確な感染者数は把握できません。
北海道が5/23に公表(5/15~5/21分)した東川町の感染者数は、69人です。
なお、クラスター(小規模患者集団)の発表はありません。
北海道のホームページ(こちら) でも感染者数を確認できます。
※クラスター(小規模患者集団)とは、厚生労働省が定義する「感染経路を追えている数人から数十人規模の患者の集団」のことです。あらためて、家庭内や事業所などで「3つの密」を回避し、基本的な感染予防対策の徹底をお願いします。
●ご自身や身近な人が新型コロナに感染した時の対応についてはこちら(北海道HP)
●自宅療養でも保険金を受けとることができる場合があります
〈学年閉鎖・学級閉鎖〉
施設名 |
対象 |
状態 |
期間 |
学童保育 | 全年齢 | 休所 | 3/31㈭~4/1㈮ |
幼児センター | 3歳児:きつね組、ひつじ組 | 学級閉鎖 | 5/3㈫㊗~5/7㈯ |
4歳児:ふくろう組、つばめ組 | 学級閉鎖 | 5/3㈫㊗~5/7㈯ | |
5歳しか組 | 学級閉鎖 | 5/12㈭~5/15㈰ | |
東川小学校 | 1年生 | 学年閉鎖 | ~2/6㈰ |
1年2組 | 学級閉鎖 | 3/23㈬~3/27㈰ | |
2年1組 | 学級閉鎖 | 3/19㈯~3/23㈬ | |
2年2組 | 学級閉鎖 | 2/19㈯~2/23㈬㊗ | |
3年生 | 学年閉鎖 | 3/11㈮~3/15㈫ | |
4年生 | 学年閉鎖 | 2/5㈯~2/9㈬ | |
5年1組 | 学級閉鎖 | 3/9㈬~3/14㈪ | |
5年2組 | 学級閉鎖 | 3/5㈯~3/9㈬ | |
6年1組 | 学級閉鎖 | 2/5㈯~2/9㈬ | |
6年2組 | 学級閉鎖 | 3/9㈬~3/12㈯ | |
東川第一小学校 | 1年生 | 学年閉鎖 | 2/4㈮~2/10㈭ |
東川第三小学校 | 全学年 | 全校臨時休校 | 3/1㈫PM~3/6㈰ |
東川中学校 | 1年生 | 学年閉鎖 | 5/6㈮PM~5/9㈪ 部活は8日㈰まで休み |
2年生 | 学年閉鎖 | 2/12㈯~2/16㈬ | |
3年生 | 学年閉鎖 | 3/6㈰~3/10㈭ |
名称 |
状態 |
期間 |
備考 |
部活動 | 通常どおり | 2/21日㈪~ | 今後の感染状況などを踏まえ、校長の判断により決定。 ※町外での練習試合・大会参加、町内での大会開催は自粛要請 |
少年団活動 | 通常どおり | ~3/21㈪㊗ | 3/22㈫以降は別途検討 ※※町外での練習試合・大会参加、町内での大会開催は自粛要請 |
めだかのクラブ、放課後こども教室、ちびスポ、ふぁんスポ、ゆめスクール | 通常どおり | ~3/21㈪㊗ | 3/22㈫以降は別途検討 |
わくわくプレイス | 通常どおり | ~3/21㈪㊗ | 3/22㈫以降は別途検討 |
地域未来塾 | 休講 | 2/23日㈬㊗ | 祝日のため休講 |
●小学校等の臨時休業などに伴う支援メニュー
買物代行サービス[町 保健福祉課](PDF)
小学校休業等対応助成金[厚労省](PDF)
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)[厚労省](PDF)
※小学校等の臨時休業や、お子さんが感染・濃厚接触者となり仕事をお休みする場合の支援です。適用期間:3月7日(月)~3月21日(月・祝)
町内の小学校における新型コロナウイルス感染と対応状況(2021.7.11-7.26)
東川町内の小学校において確認された、新型コロナウイルス感染症の集団感染についての記録です。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報 (北海道HP・まとめページへ)
あなたの身近にあるコロナ対策のポイントを探してみよう!(新型コロナウイルス感染症対策推進室(内閣官房)へ)
詳しくはこちら (内閣官房HP)
実施期間 |
実施区域 |
令和4年3月7日㈪~3月21日㈪ |
北海道、青森県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、香川県、熊本県 |
東川町内における対応(公共施設の取り扱い等)については、こちらをご覧ください。
啓発素材(ピクトグラム)のダウンロードはこちら
○引き続き次のことに気を付けてください。
・風邪ぎみの場合は、外出を自粛願います。
・大勢が集まったり、風通しの悪い場所には行かないようにしましょう。 (3つの「密」を避ける)
チラシのダウンロードはこちら(PDF)
○厚生労働省からの注意喚起チラシ
ご家族に新型コロナウイルス感染が疑われる場合~注意すべき8つのポイント~(PDF)
新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF)
新型コロナウイルス感染症は、ウイルスを口や鼻から吸い込んだり、ウイルスがついたものにさわった手で口や鼻をさわると、粘膜から感染すると言われています。
○感染を予防するには
・風邪やインフルエンザと同じく、「こまめな手洗い・うがい」、「マスクの着用」、「消毒」が大切です。
外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんなどで手を洗いましょう。
・咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介して他の方に病気をうつす可能性があります。
咳エチケット(マスク、ハンカチ、服のそでで口・鼻を覆う)を行ってください。
・不要不急の用事でない場合は、なるべく外出は控えてください。
・持病がある方、ご高齢の方は、できるだけ人混みの多い場所を避けるなど、より一層注意してください。
・発熱などの症状があるときは学校や仕事を休んでください。
また、毎日、体温を測定して記録してください。
年末年始の感染拡大を防ぐために 感染リスクが高まる「5つの場面」(12月15日)
チラシのダウンロードはこちら(PDF)
○相談窓口
・北海道新型コロナウイルス感染症 健康相談センター
☎0120-501-507
(フリーコール、24時間開設)
※「帰国者・接触者相談センター」と「感染症に関する一般相談」の窓口が全道で統一されました
※2021年4月1日から電話番号が変わりました
・新型コロナウイルス感染症に関するQ&A (厚生労働省HPへ)
○相談・受診の目安
①相談・受診の前に心がけていただきたいこと
・発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
・発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
・基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談ください。
②相談いただく目安
・少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
○息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
○重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
○上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
【妊婦の方へ】
念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国者・接触者相談センター等に御相談ください。
【お子様をお持ちの方へ】
小児てについては、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
※この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。
これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
③医療機関にかかるときのお願い
・複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診することはお控えください。
・医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケットの徹底をお願いします。
東川町立診療所での新型コロナウイルスワクチンの追加接種(3回目接種)について
【対象者】2回目のワクチンを接種した後、6ヵ月以上経過した18歳以上の方
・対象者には随時「接種券」を送付します。届いた方から予約できます。
・2回目の接種を終えてから東川町に転入した方などは、申請が必要です。
【接種できる日】
・対象期間…5月・6月の毎週月曜日
(5/2(月),5/9(月),5/16(月),5/23(月),5/30(月),6/6(月),6/13(月),6/20(月),6/27(月))
・接種時間…15:30~/16:00~
・1日あたりの接種枠…子ども(12歳未満):最大20人、大人:最大12人
【予約専用電話】0166-76-5365(平日8:30-17:15)
チラシのダウンロードはこちら(PDF)
新型コロナウイルス感染症対策として、日常生活の中でマスクを着用することが新しい生活様式のひとつとなりました。
しかし、障がいや皮膚の病気、呼吸器の病気、感覚過敏など様々な理由で、マスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなるなどの身体に異変が生じてしまう人や、障がいの特性によってマスクをつけられない人がいます。
やむを得ない理由によりマスクの着用が難しい方がいることを理解し、思いやりの輪を広げましょう。
【わけがありますくプロジェクト】
やむを得ない事情によりマスクをつけられない人がいる。そのことを多くの方に知ってもらうため、「わけがありますくプロジェクト」において、マスクをつけられないご本人が意思表示するためのアイテムを無料でご利用いただけます。
「わけがありますくプロジェクト」はこちらから※アイテムの利用に関しては、上記リンクサイトに掲載されている利用規約および注意事項をご確認ください。
東川町や各機関で行っている支援政策を紹介します。
区分 |
事業名等 |
概要 |
受付状況 |
実施主体 |
受付窓口 |
|
東 |
資 |
セーフティネット4号 |
売上高前年同月比▲20%以減少した事業者に別枠を設けその借入責務を100%保証します。 |
受付中 |
同上 |
同上 |
危機関連保証 |
売上高前年同月比▲15%以減少した事業者に別枠を設けその借入責務を100%保証します。 |
受付中 |
同上 |
同上 |
||
道 |
給 |
まん延防止等重点措置に伴う協力支援金 【令和4年2~3月分】 概要はこちら(PDF) |
2月21日から3月6日までの全ての期間において要請に応じていただいた事業者の皆様には、支援金を支給いたします。
|
受付中 |
北海道 |
北海道感染防止対策協力支援金事務局
|
まん延防止等重点措置に伴う協力支援金 【令和4年3月分】 概要はこちら(PDF) |
3月7日から3月21日までの全ての期間において要請に応じていただいた事業者の皆様には、支援金を支給いたします。
|
受付中 |
北海道 |
北海道感染防止対策協力支援金事務局
|
||
中小・小規模企業新事業展開・販売促進支援補助金
概要はこちら(PDF) |
感染症の影響による消費行動や企業活動の変化に対応するため、道内の中小・小規模企業が行う、新分野展開や販売促進など新たな取組を支援します。 |
受付中 |
北海道 |
相談窓口
|
||
国 |
給 |
休業を実施した場合に支払った休業手当の一部を助成します。 |
受付中 |
厚生労働省 |
ハローワーク旭川 |
|
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、対象月の売上高が、基準月の売上高と比較して[50%]または[30%以上50%未満]減少した事業者を対象に給付します。 |
受付中 |
経済産業省 |
相談窓口 |
|||
新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編又はこれらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支援します。 |
受付中 |
経済産業省 |
相談窓口 |
申請書こちら(PDF)
申請書の記載例こちら(PDF)
【全部減免該当】
新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った世帯
【一部減免該当】
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者等(国民健康保険加入者のうち1名)の収入減少(※)が見込まれる世帯
●対象となる保険料
令和3年4月1日~令和4年3月31日に納期限が到来する保険料
●保険料の減免額
減免対象保険料額(A×B/C)に減免割合(D)をかけた金額
A:世帯の被保険者全員について算定した保険料額
B:世帯の主たる生計維持者等の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額
C:主たる生計維持者等及び世帯の被保険者全員の前年の合計所得額
D:主たる生計維持者の前年の合計所得金額に応じた下記の減免割合
①主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合…全部
②300万円以下の場合…全部
③400万円以下の場合…10分の8
④550万円以下の場合…10分の6
⑤750万円以下の場合…10分の4
⑥1,000万円以下の場合…10分の2
【全部減免該当】
新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った第1号(65歳以上)被保険者
【一部減免該当】
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少(※)が見込まれる第1号(65歳以上)被保険者
●対象となる保険料
令和3年4月1日~令和4年3月31日に納期限が到来する保険料
●保険料の減免額
減免対象保険料額(A×B/C)に減免割合(D)をかけた金額
A:当該第1号被保険者の令和元年度6期及び令和2年度保険料額
B:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額
C:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の前年の合計所得金額
D:主たる生計維持者の前年の合計所得金額に応じた下記の減免割合
①主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合…全部
②200万円以下の場合…全部
③200万円超の場合…10分の8
【全部減免該当】
新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、または重篤な傷病を負った第1号(75歳以上)被保険者
【一部減免該当】
新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少(※)が見込まれる第1号(75歳以上)被保険者
●保険料の減免額
減免対象保険料額(A×B/C)に減免割合(D)をかけた金額
A:当該第1号被保険者の令和元年度6期及び令和2年度保険料額
B:第1号被保険者の属する世帯の主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額
C:被保険者の属する世帯の主たる生計維持者及び当該世帯に属する全ての被保険者につき算定した前年の合計所得金額
D:主たる生計維持者の前年の合計所得金額に応じた下記の減免割合
①主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合…全部
②300万円以下の場合…全部
③400万円以下の場合…10分の8
④550万円以下の場合…10分の6
⑤750万円以下の場合…10分の4
⑥1,000万以下の場合…10分の2
〒071-1492 東川町東町1丁目16-1
東川町税務定住課 収納室
☎0166-82-2111(内線121、122)
※ご来庁の場合は4番窓口
適用期間:3月7日(月)~3月21日(月・祝)
ダウンロードはこちら(PDF)
◆施設を利用される方への協力依頼
【各施設の共通事項】
・37.5度以上の熱や呼吸器症状がある場合は入館できません。
【東川町立診療所】☎0166-82-2101
☆咳や鼻水、熱のある方へのお願い
・発熱、せきなど軽い風邪の症状がある方
◎東川町立診療所 |