ゴミ・リサイクル
取り扱いと処理料金
指定袋と処理手数料
燃やせるごみ・燃やせないごみ・資源ごみを出す場合は、町の指定袋に入れて出して下さい。
指定袋料金
指定袋の色 |
区分 |
指定袋の容量 |
指定袋の重量制限 |
値段 |
燃やせるごみ
ピンク(桃色)
燃やせないごみ
イエロー(黄色) |
小 |
10リットル |
5kg |
30円 |
中 |
20リットル |
10kg |
50円 |
大 |
40リットル |
20kg |
100円 |
資 源 ご み |
ペットボトル
プラスチック類
|
- |
40リットル |
- |
10円 |
びん類
空き缶類
|
25リットル
30リットル |
大型ごみ処理券(1個 100kg以内) |
500円 |
家電リサイクル
2001(平成13)年4月1日から家電リサイクル法(特定家庭用機器再生商品化法)がスタートしました。家電リサイクル法は、排出された家電製品のうち、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコンの部品や材料をリサイクルし、廃棄物の減量と資源の有効利用を推進するための法律です。
消費者(使った人):リサイクル料金、収集運搬料金を負担します。
メーカー(作った人):リサイクルを行います。
小売店(売った人):収集運搬を行います。
リサイクル料金について詳しくは、下記のリンク先をご確認ください。
一般財団法人 家電製品協会 家電リサイクル券センター(外部リンク)
対象品目 |
テレビ (ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン
※ごみステーションに排出することや、しらかば清掃センターへ持ち込むことはできません。また、分解して捨てることもできません。 |
処分する場合
買い替えの場合
新しい製品を購入する販売店に引取義務があります。購入時、または購入後に販売店に処理を依頼してください。
処理費用は、リサイクル料金と収集・運搬料金(販売店により異なります)を合計した金額が必要です。
処分のみの場合
処分しようとする製品を販売した販売店に引取義務があります。以前に購入した販売店に処理を依頼してください。
処理費用は、リサイクル料金と収集・運搬料金(販売店により異なります)を合計した金額が必要です。
その他の場合
・以前購入した店舗が廃業してしまった。
・引っ越し等により購入した店舗が遠方である。
・どこで購入したか忘れてしまった。
・懸賞で当たった、人から譲り受けた。
・通信販売で購入した。
など、処分しようとする製品を購入した販売店等に処理を依頼できない場合は、引き取り義務外品の対応協力店に回収を依頼してください。
町内の対応協力店
店舗名 |
住所 |
電話番号 |
備考 |
コメリ東川店 |
北町4丁目2番15号 |
0166-82-6011 |
詳細は店舗へご確認ください |
※上記の店舗以外でも引き取りを行っている販売店がある場合があります。
小型家電リサイクル
「小型家電リサイクル法」に基づき、使用済みの小型家電を回収し、その家電に含まれる金・銀・レアメタル等の有用金属をリサイクルしています。
回収役場:税務定住課住民室
※両手で持ち運びできるものに限ります。できないものは大型ごみで出してください。
限られた資源を有効に活用するため、みなさまのご理解とご協力をよろしくお願いします。
対象小型家電一覧はこちら(PDF)
<注意事項>
電池、バッテリー、蛍光管、電球類、CDなどのディスク類、カセットテープ、ビデオテープは対象外です。
ゲーム機などに入っている電池・バッテリーは取り外しの可能なものは取り外してください。
家電リサイクル対象品目(テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機、エアコン)は対象外です。
掃除機のホース、ノズルは不燃ごみです。取り外して出してください。
電灯、シーリングライトの笠は不燃ごみです。取り外して出してください。
説明書や袋類、箱などは入れないでください。
携帯電話などの情報機器は、必ず個人情報を削除してから出してください。
一度出されたものは返却できませんので、ご注意ください。
パソコンリサイクル
パソコンメーカによる家庭用使用済みパソコンの回収・リサイクルが始まっています。
購入した販売店又はメーカーにご相談ください。
パソコンリサイクルについて詳しくは、パソコン3R協会(外部リンク)にお問い合わせください
対象となる機器 |
対象とならない機器 |
パソコン本体(一体型含む)・ディスプレイ・ノートブックパソコン
※購入時パソコンと一体として販売されたキーボード、マウス、ケーブルなどの付属品はパソコンと併せる |
プリンター・ターミナルアダプタなどの周辺機器
※燃やせないごみとして回収 |
お問い合わせ
ごみ収集日
資源ごみステーション
- 収集場所については、各町内会ごとに設置をお願いしています。
- 管理については、町内会で行っていただき収集日当日の準備や回収後の清掃の実施をお願いします。
- 収集日当日は、集積場所が分かるように町で支給した旗を立ててください。
- 紙類は、濡れるとリサイクルできませんので、濡れないよう工夫をお願いします。
お問い合わせ
ごみの出し方
可燃・不燃・リサイクル等ごみ分別一覧(PDF)
1.必ずしばって出して下さい。
2.袋の種類は7種類です。
-

- 大
40リットル
1枚100円
-

- 中
20リットル
1枚50円
-

- 小
10リットル
1枚30円
-

- 30リットル
1枚10円
-

- 25リットル
1枚10円
-

- 40リットル
1枚10円
-

- 40リットル
1枚10円
3.ごみは朝8時30分までに自宅前道路又は、町内会で決めた場所に出しましょう。
4.燃えるごみを出す時には、カラスによるイタズラに注意して下さい。
5.大型ごみを出す場合は、処理券を必ず貼って下さい。(1個500円)
ごみ袋取扱所一覧
指定業者名 |
住所 |
指定業者名 |
住所 |
フレンドシップながさわ |
西町1丁目1番1号 |
スーパーチェーンふじ |
西町3丁目4番1号 |
中西商店 |
西4号北31番地 |
セイコーマート東川店 |
西町4丁目1番22号 |
浜辺薬舗 |
南町1丁目1番7号 |
セブンイレブン東川店 |
北町2丁目1番1号 |
ハマナスクラブ東川店 |
南町1丁目3番4号 |
ホクレンショップ |
南町1丁目5番1号 |
(有)東八ストアー |
東8号南1番地 |
柳原商店 |
西2号北29番地 |
ツルハドラッグ東川店 |
北町4丁目2番2号 |
コメリ東川店 |
北町4丁目2番15号 |
燃やせるごみ
紙類
- 紙くず・チリ紙・汚れのひどい新聞紙など
- タバコの吸いがら
- 加工された紙(感熱紙等)
※紙袋・空き箱類・チラシ類・包装紙は資源ごみに出しましょう。
プラスチック
- CD、DVD、ハンガー、小物入れ、花の鉢
- 汚れているラップや菓子の袋(出来るだけ、洗って汚れを落とし資源ごみで出してください)
※アルミホイル・金属のついたおもちゃ等は燃やせないごみになります。
ビニール類
- スポンジ類・ナイロン類
- 衛生用品(紙おむつ・生理用品)
生ごみ類
- 野菜・肉・魚・果物の皮等残り
- 茶がら・コーヒーがら、卵のから
※生ごみは十分に水切りをして出しましょう。
木類
皮類
衣類の一部
- 履物等(スリッパ・長靴・短靴)
- 衣類(パンツ、ももひき、くつした、ネクタイ、カッパ、毛糸、ストッキング、繊維くず)
- ぬいぐるみ
※木の枝・木の切れ端は80センチメートル以内の長さに切って出しましょう。
※金属のついているものは出来るだけ取って出しましょう。
天ぷら油(廃油)
※ ビンや紙パックに油を入れたままでは収集できません。
- ※紙類の古新聞・ダンボール・雑誌類・紙パック類包装紙包装紙・紙箱は必ず資源ごみで出しましょう。
- ※生ごみや雑草はできるだけ堆肥化しましょう。
燃やせないごみ
金属類
- 金属製の日用品
- コンロ/えんとつ等
- アルミホイル・ケース等
※飲み物の缶類は資源ごみで出しましょう。
せともの
ガラス類
※割れたガラス等は紙袋等に包む等、ごみ袋から破れて出ない様工夫して出しましょう。
その他
木やプラスチックと金属が混ざったもの
- ひげそり/ドライヤー/傘/時計/包丁/ハサミ/カセットテープ等
※ハサミ・包丁等の危険な物は袋から破けて出ないよう工夫して出しましょう。
ペット砂・焼却灰
- 燃えないごみ袋に入れ大型ごみの日に出してください。(要予約)
資源ごみ(指定ごみ袋使用)
ペットボトル
マークのあるプラスチック製品のボトルで飲料・お酒類・しょう油用のペットボトルです。(キャップとラベルを外し,内側を洗いつぶさないで町指定回収袋に入れ出してください)
※ペット1のマークのついていないボトルや異物の入ったものや汚れがひどいものは回収できません。
その他プラスチック
マーク等、ペット1以外の識別マークが表示されている食品用トレー・発泡スチロール等ペットボトルのフタやラプラスチック製の容器包装です。
※ビデオ/カセットテープ・玩具・ポリバケツ・汚れがひどいものは燃やせるごみで出してください。
空き缶類
- 空き缶など飲料用の缶・缶詰缶・お菓子の箱(金属)・びんのキャップ・スプレー缶・カセットボンベ
※注意 スプレー缶・カセットボンベについて
必ず中身を使い切る。
中身を出す際には、火気の無い場所、風通しのよい屋外で行う。
噴射し終わったら、必ずスプレー缶を振って音がしないか確かめる。
ガス抜きキャップがついている場合はお手元のスプレー缶の表示を確認してみてください。
透明の袋を使用し、袋には有害ごみと書いて燃やせないごみの収集日に穴をあけないで出してください。
- ※混ぜないでください!
- ●電球・油びん●板ガラス●化粧品のびん●陶磁器●ガラス食器●危険物や劇薬・劇毒物の入っていたびん●汚れのひどいもの●異物の入っているもの
資源ごみ(指定ゴミ袋不要)
紙類
- 新聞・チラシ・コピー用紙・チラシなど
※大きさを均等にして、崩れないように。ひもで十字にしばり、資源ごみの日に出してください
- ダンボール類
※平たくのばし崩れない程度に重ねて、ひもで十字にしばり、資源ごみの日に出してください
- 紙箱類(ダンボール以外の紙箱等)
※平たくのばし崩れない程度に重ねて、ひもで十字にしばり、資源ごみの日に出してください
- 雑誌類(週刊誌・ノート・図鑑等)
※持ち運びしやすく崩れない程度に重ねて、ひもで十字にしばり、資源ごみの日に出してください
- 包装紙・紙袋等
※持ち運びしやすく崩れない程度に重ねて、ひもで十字にしばるか、紙袋に入れて資源ごみの日に出してください
- 紙パック類
※内側を洗って乾燥させ、平たく伸ばしひもで十字にしばり、資源ごみの日に出してください
- 使用済み食用油
※ごみの減量化とリサイクルを目的に、使用済み食用油を回収しています
出し方は、東川町内3ヶ所のガソリンスタンド(ホクレン東川給油所・ひがしかわ石油・日東石油)に回収容器を設置してあります。各家庭から容器に入れ持参し、回収容器に入れ替え、持参した容器はお持ち帰りください(固形化剤で固めた物は不可)。 料金は無料です
- ※混ぜないでください!
- ●汚れのひどい物●濡れてしまった物●内側がアルミ加工してある物●感熱紙のファックス用紙●感熱紙●合成紙●ビニールコート紙●防水加工紙●紙コップ/皿●油紙●写真●複写式紙●ティッシュペーパー●シュッレターにかけた紙くず(幅2cm未満の長さ)
布類
- メリヤス地 (シャツ ・パンツ ・Tシャツ ・ベビー服 ・ポロシャツ等)
- メン地 (シーツ・フトンカバー・トレーナー・Yシャツ・ブラウス・パジャマ等)
- タオル地 (タオル・バスタオル・バスロープ・タオルケット等)
- ネル地 (ネマキほか)
※崩れないようにたたんで、ひもで十字にしばって出してください。
- ※混ぜないでください!
- ●綿の物でも、硬い地の物 (背広・Gパン・コート・スーツ)●小さい物 (靴下・パンツなど)●パンツ●ももひき●靴下●ネクタイ●カッパ●毛糸●ストッキング●電気毛布・布団●毛布・カーペット●汚れのひどい物や濡れてしまった物●ペットなどに使用していた臭いのついた物
有害ごみ
電池類
※使用済みの乾電池は下記に設置してある乾電池回収ポストに出して下さい。
フレンドシップ
ながさわ |
宮崎電器 |
アイハラ写真館 |
東八ストアー |
スーパーチェーン
ふじ |
中西商店 |
ホクレンショップ
東川店 |
セブンイレブン
東川北町店 |
東川町役場 |
|
|
|
蛍光灯・電球
※紙に包む等割れないように加工して、「有害ごみ」と表示し、燃やせないごみの日に出してください。
体温計(水銀を使ったもの)
※ビニール袋や紙袋に入れて、「有害ごみ」と表示し、燃やせないごみの収集日に出して下さい。
大量のごみについて
※引っ越や増改築に伴う一時的な多量のごみは、個人でしらかば清掃センターに直接搬入されるか、町の許可した清掃業者に依頼をして下さい。
●しらかば清掃センター
- 場所
- 美瑛町宇莫別 (TEL:0166-92-2247)
- 稼働日
- 毎週月曜日から土曜日の8時30分~17時15分まで
- 受入できるごみ
- 町が指定する可燃ごみ・不燃ごみ・大型ごみ・資源ごみ
●清掃業者
東川町税務定住課住民室までお問い合わせください。
受入できないごみ
廃棄物危険物類
- プロパンガス・ガソリン・灯油・軽油・重油・その他油(食用油以外)
- シンナー・カーバイト等の引火性のある物
- 鉄粉・マグネシウム・銀粉等
- 化学薬品等
- 殺虫剤・除草剤・その他農薬等の毒劇物
処理困難物
- 自動車・オートバイ・農機具類・ポンプ・ボイラー
- 自動車部品(バッテリー・エレメント・タイヤ等)
- 大型モーター・大型スチール製品
- 鉄のかたまり・鉄骨鉄筋クズ・ワイヤー・金属の帯・鉄板
- 針金・スプリング・グラスウール等
- ドラム缶・ガスボンベ
- 浴槽・便槽(FRP・ステンレス製・ホーロ)
- 廃油(エンジンオイル・潤滑油・洗浄用油)・塗料
- 農作物・抜根
- 医療系廃棄物(注射器・点滴等)
※上記の物は販売店又は、専門処理業者に処分を依頼してください。
専門業者についてのお問い合わせは税務定住課住民室までご相談下さい。
※消火器に関する相談先
(株)消火器リサイクル推進センター Tel:03-5829-6773
受付時間…9:00-17:00(土日祝日、休日および12:00-13:00を除く)
お問い合わせ