課 名 | 室 名 | 主な仕事の内容 | |
---|---|---|---|
企画総務課 | 総務室 | 庶務、情報管理、庁舎維持管理、職員給与、職員研修、福利厚生、公務災害、町有財産管理、交通安全、防犯、コミュニティ活動推進 | |
写真文化首都 創生室 |
重要施策、防災、土地利用計画、IT推進、ひがしかわ株主制度、予算、決算、基金、補助金、経理、広報広聴 、町史編纂、各種統計 | ||
●選挙管理委員会 | 各種選挙 | ||
交流促進課 |
交流推進室 | 国際・国内交流、姉妹友好都市交流、人材・物産交流、高校生国際交流写真フェスティバル | |
日本語学校 | 日本語学校、留学生支援 | ||
保健福祉課 (地域福祉推進本部事務局) |
社会福祉室 | 児童・ひとり親福祉、自立支援給付、医療費助成、民生児童委員、生活福祉、高齢者福祉、障がい相談・支援、地域包括支援センター | |
保健指導室 | 乳幼児健診、各種健診、予防接種、健康教室、健康相談、家庭訪問 | ||
税務課 | 課税室 | 町税の課税(住民税・固定資産税・軽自動車税・法人町民税) | |
収納室 | 税・公共料金の納付相談 | ||
会計課 | 会計室 | 公金の受払い | |
写真の町課 | 写真の町推進室 | 写真の町東川賞の授賞、国際写真フェスティバル・写真甲子園の実施、写真の町を通じた活性化事業 | |
文化ギャラリー | 写真等芸術作品の展示 | ||
定住促進課 | 住民室 | 戸籍、住民登録、印鑑登録、パスポート発行、住居表示、国民健康保険、介護保険、後期高齢者医療、国民年金、総合窓口案内、ごみ・し尿処理、畜犬登録、墓地 | |
住まい室 | 移住定住、公営住宅、公共下水道、浄化槽、住宅情報 | ||
●土地開発公社 | 公有地の取得、住宅用地の造成・分譲 | ||
産業振興課 | 農林振興室 | 生産調整、中山間、認定農業者、農林行政の総合調整、農業振興地域に関する事務、林業の振興、町有林、緑化推進事業、鳥獣保護、地場産品振興 |
|
農地・地籍事務所 | 国営緊急農地再編整備、地籍調査 | ||
商工観光振興室 | 商工業の指導振興、街の活性化対策、労働者対策、企業誘致等、観光資源の開発整備、観光施設の宣伝、ビジターセンター、大雪山国立公園・キトウシ森林公園等の環境整備・保全、環境行政の総合調整 | ||
都市建設課 | 建設室 | 特定開発行為に関すること、美しい風景づくり(開発事業、景観計画)に関すること、各種整備事業の計画立案及び事業実施に関すること、道路、橋梁、下線の整備、土木施設の災害復旧、農村整備、公共施設の建設、建築確認申請、建設リサイクル、上下水道、公園・広場、宅地造成等都市整備 | |
公共施設 サービス課 |
公共施設管理室 | 公共施設の維持管理、入札、契約、下水道分担金、飲料水供給施設分担金、道路占用許可、排水設備工事の指定事業者及び責任者登録、スクールバスの運行管理、除雪、道路、公園、河川等の維持 | |
町立診療所 | 患者の診療、町立診療所の庶務・会計 |
課 名 | 室 名 | 主な仕事の内容 | |
---|---|---|---|
教育委員会 学校教育課 |
学校教育推進室 | 教育委員会議、教育委員会規則制定、教職員服務、学級編成、学校給食、学校施設管理、教員住宅 | |
生涯学習推進課 (生涯学習推進本部事務局) (学社連携推進本部事務局) |
生涯学習推進室 | 生涯学習、文化芸術、体育祭、成人式 | |
B&G海洋センター | 体育・スポーツの振興 | ||
公民館 | 公民館活動の推進、施設使用許可、各種行事開催 | ||
文化交流館 | 図書・ビデオの貸出し | ||
学童保育センター | 学童保育 | ||
地域交流センター | 施設使用、各種行事開催 | ||
子ども未来課 |
子育て支援推進室 | 子育て支援業務、乳幼児の保育・教育業務、学童保育業務、幼児センター・子育て支援センター・学童保育センター施設管理 | |
子育て支援センター | 育児不安等の相談指導、地域の保育資源の情報提供、家庭保育の支援 | ||
幼児センター | 乳幼児の育成と事務 |
議会事務局 | 議会の準備、議員報酬、議員との調整、本会議・各種委員会・陳情等の取扱い、議事録 |
---|
農業委員会事務局 | 農地相談、農地転用申請、農業者年金申請 |
---|
●大雪地区広域連合 | 東神楽町、美瑛町・東川町が共同で行う広域行政事務 (介護保険・国民健康保険・後期高齢者医療) |
---|
●大雪消防組合東消防署 | 火災・救急の対応、予防のための啓発、職・団員の訓練 |
---|